インプラント・入れ歯

失った歯の機能を回復しましょう

失った歯の機能を回復しましょう

虫歯や歯周病、ケガなどで天然歯を失ってしまったときに、歯の機能回復のために行うのが補綴(ほてつ)治療です。おもな補綴治療は3種類で、となりの歯を削って支台にする「ブリッジ治療」、取り外し可能な「入れ歯治療」そして人工歯根を埋め込む「インプラント治療」です。

横浜市保土ヶ谷区の歯医者「ひろき歯科」では、さまざまな補綴治療をご提供します。それぞれにメリット・デメリットがありますので、患者さんに合った治療法を選択して歯の機能を回復しましょう。

自分で歯を噛む感覚を取り戻したい~インプラント治療~

自分で歯を噛む感覚を取り戻したい~インプラント治療~

インプラント治療とは、歯があった部分の顎の骨に生体親和性の高いチタン製の人工歯根(インプラント)を外科手術で埋め込んで支台にして、その上にセラミック製の被せものや特殊な入れ歯を装着して歯の機能を回復する治療です。

インプラントのメリット

メリット1:天然歯のような噛み心地

人工歯根が顎の骨と結合すると、天然歯のような噛み心地がよみがえります。

メリット2:顎の骨が痩せにくい

噛んだときの刺激が顎の骨に直接伝わるため、顎の骨があまり痩せません。

メリット3:見た目が美しく自然

セラミック製の人工歯を使用すると天然歯のような自然な美しさが得られます。

メリット4:周囲の歯へ負担をかけない

まわりの歯を削ったり、バネをかけたりしないので、負担をかけません。

ほかの治療法との比較

入れ歯治療

入れ歯治療

歯型を採取して取り外し可能な補綴物をつくります。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

メリット デメリット
  • 保険診療の入れ歯を選べます
  • 早くて1ヶ月で完成します
  • 歯型を取るだけなので、身体への負担が少なめです
  • あらゆる症例に対応可能です
  • 調整や修理が比較的かんたんです
  • 噛む力が十分に回復しないことがあります
  • 慣れるまで違和感があります
  • 見た目が不自然になりがちです
  • 部分入れ歯の場合、残っている歯にバネをかけるのでその歯の寿命を縮めるリスクが高めです

ブリッジ治療

ブリッジ治療

両となりの歯を削って支台にして、橋(ブリッジ)のように連結した人工歯を装着する治療法です。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

メリット デメリット
  • 見た目が自然です
  • 使用時にあまり違和感がありません
  • 素材によっては保険適用も可能です
  • 両となりの健康な歯を大きく削るので負担がかかります
  • 支えとする歯の寿命を縮めてしまいます

インプラント治療

インプラント治療

顎の骨に人工歯根を埋め込んで、上部に被せものまたは入れ歯を装着します。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

メリット デメリット
  • しっかり噛めます
  • 美しい見た目を取り戻せます
  • 周囲の歯に負担をかけません
  • 自費診療なので高額です
  • 外科手術が必要なので、持病がある方やお口の状況によっては治療できないことがあります

ひろき歯科の取り扱いインプラント

数あるインプラントメーカーの中から当院では「アストラテックインプラント」を採用しています。アストラテック社はインプラントの発祥地スウェーデンの企業で、世界で初めてインプラント治療を実現した「ブローネマルクインプラント」を改良したインプラントシステムです。審美性・機能性に優れていて、顎の骨との結合力をより高める人工歯根を開発し続けています。

アストラテックインプラントのメリット
  • ブローネマルクインプラントよりもリーズナブルです
  • 術後の歯肉の回復が比較的よいです
  • 成功率が高く、患者さんの負担が少なくて済みます
  • 骨吸収(顎の骨が痩せる)が少なめです
  • 審美性が優れています

インプラント治療の流れ

Step1 ご相談・カウンセリング
お口のお悩みをじっくり伺います。わからないことをお聞かせください。インプラント治療について丁寧にわかりやすくご説明します。
Step2 精密検査
健康状態や持病の有無などを問診します。またレントゲン撮影やCT撮影を行って、インプラントが患者さんに適した治療かどうかを検査します。
Step3 診断・治療計画の立案
精密検査の結果をもとに診断します。そして患者さんのご希望をふまえてもっとも合うと考えられる治療計画を立案します。
Step4 インフォームドコンセント(説明と同意)
治療計画や治療方針について詳細にわかりやすくご説明いたします。治療内容や期間だけでなく、かかる費用についても明確にご提示いたします。わからないことがございましたら、遠慮なくおたずねください。ご納得・ご同意いただけましたら治療を開始いたします。
Step5 一次手術
局所麻酔を施して歯肉を切開し、顎の骨にドリルで穴をあけて人工歯根を埋入する手術を行います。埋入後は歯肉を縫合します。
Step6 安静期間・経過観察
人工歯根が顎の骨と結合するのを待ちます。安静期間には個人差がありますが、だいたい下顎で1.5ヶ月、上顎で3ヶ月程度が目安です。
Step7 二次手術
人工歯根と顎の骨の結合が確認できましたら、ふたたび歯肉を切開して、人工歯根と人工歯をつなぐ連結部を装着します。切開した歯ぐきが治癒するまで1~4週間ほど安静期間を設けます。
Step8 人工歯装着
二次手術の経過観察で傷口の治癒が確認できましたら、型採りを行い、人工歯を作製します。色や形など患者さんのご希望をふまえ、周囲の歯となじむようにつくります。人工歯を装着して治療完了です。
Step9 メンテナンス・定期検診
治療後は半年に1回程度、メンテナンス・定期検診を受けましょう。当院ではメンテナンスを受けていただける方には10年間のインプラント保証をおつけします。

インプラント治療の保証について

当院では、年に数回の定期検診を受診される方に10年間のインプラント保証をおつけしています。治療において当院の処置に問題があった場合は、無償で再治療いたします。ただし、保証期間中であっても次のようなケースでは再治療や修理は有償ですのでご了承ください。

  • 患者さんの不注意による事故や外傷など、当院の責任ではないトラブルが起きたケース
  • 期間中に指定回数の定期検診・メンテナンスを受けていただけないケース
  • 患者さん自身の持病(糖尿病)などが原因でインプラントが脱落したケース

しっかりメンテナンスしましょう

インプラント治療を行った部位は、毎日のケアと定期的なメンテナンスを怠ると歯周病に似た「インプラント周囲炎」を引き起こすリスクがあります。インプラントを長持ちさせるためにはメンテナンスが欠かせません。しっかりメンテナンスを続けて、インプラントを快適に維持しましょう。

入れ歯治療をご希望の方へ~義歯治療~

入れ歯治療をご希望の方へ~義歯治療~

失った歯を補う補綴治療の中でも、長い歴史がある入れ歯治療は、現在も多くの方に選ばれています。しかし「使用感が悪い」「痛い」「すぐ外れる」「よく噛めない」といったお悩みを抱えている方が少なくないようです。

入れ歯は、お口にぴったり合っていて噛み合わせが整っていれば快適にお使いいただけますので、横浜市保土ヶ谷区、相鉄線天王町駅より徒歩4分の歯医者「ひろき歯科」では、患者さんのお口の中をしっかり診査して精度の高い入れ歯を作製します。口腔内環境は少しずつ変化しますので、それに合わせて一定期間ごとに入れ歯も調整が必要です。当院では患者さんのお口に合わせた入れ歯作製をするだけでなく、定期検診を通じて長く使い続けられるようにサポートいたします。これから入れ歯治療を検討されている方、現在お使いの入れ歯にお悩みの方はお気軽にご相談ください。

保険診療と自費診療の入れ歯の比較

保険診療の入れ歯は、使用素材が限定されますが比較的安価につくれます。一方、自費診療の入れ歯ならこだわりの逸品を手に入れられます。保険と自費診療の違いは、使用する素材や技術の選択肢です。保険診療の場合は、素材にはレジン(歯科用プラスチック)を使用し、部分入れ歯の場合は金属のバネを使います。そして作製方法も限定されます。しかし自費診療にはそういった制限が一切ありませんので、患者さんのお口の状態やこだわりの実現のための素材や技術を使うことができます。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

保険診療の入れ歯

保険診療の入れ歯

自費診療の入れ歯

自費診療の入れ歯
使用素材
  • レジンのみでつくります
  • 部分入れ歯の場合は金属のバネがつきます
  • さまざまな素材から選択可能です
使用技術
  • 作製方法や技術に制限があります
  • さまざまな技術や作製方法を取り入れられます
使用感
  • 慣れるまで違和感があります
  • 食べものの温度が伝わりにくく、味覚をあまり楽しめません
  • 噛む力が十分に発揮できません
  • 噛む刺激が伝わらず、顎の骨が痩せやすい状態です
  • 軽いもの、薄いものなど使用感のよい入れ歯をつくれます
  • しっかり噛めるようにつくれます
  • 周囲の歯に負担があまりかからない形状などの選択が可能です
耐久性
  • 壊れやすいが修理もしやすい素材です
  • 耐久性が高く壊れにくい場合、修理ができないこともあります

ひろき歯科の取り扱い入れ歯

レジン床義歯
レジン床義歯 特徴 保険で作製できる入れ歯です。素材はレジンのため床が厚く、大きめです。部分入れ歯の場合は金属のバネがつきます。
メリット
  • 保険適用で安価に作製可能です
  • どんな症例にも対応します
  • 修理・調整がしやすい入れ歯です
デメリット
  • 壊れやすい素材です
  • 床が厚く使用感がよくありません
  • 食べものの温度が伝わりにくく、味覚をあまり楽しめません
ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャー 特徴 金属のバネを使用しない部分入れ歯で、弾性のある樹脂で作製します。
メリット
  • 入れ歯とわからないほど見た目が自然です
  • 金属不使用でつくれるのでアレルギーの心配がありません
  • 軽くて薄くフィット感があり周囲の歯への負担が少なくて済みます
デメリット
  • 修理ができないことがあります
  • 自費診療のため、比較的高価です
シリコンデンチャー
シリコンデンチャー 特徴 歯ぐきに当たる部分にシリコンを使用した入れ歯です。噛んだときの歯ぐきへの衝撃をソフトに吸収します。
メリット
  • クッション性が高く痛みが緩和されます
  • 吸着性が高く外れにくい入れ歯です
デメリット
  • 自費診療のため比較的高価です
  • 修理がしにくい入れ歯です
金属床義歯
金属床義歯 特徴 歯ぐきに当たる床部分に金属を使用している入れ歯です。強度が高いうえ、床部分が薄く、軽い入れ歯です。
メリット
  • ほとんどの症例に対応します
  • 熱が伝わりやすいので食べものの温度が伝わり味覚を助けます
  • 丈夫で壊れにくく、汚れがつきにくい入れ歯です
デメリット
  • 自費診療のため比較的高価です
  • 金属アレルギーが心配な方は素材を選ぶ必要があります
  • 修理や調整が難しい場合があります

入れ歯を長持ちさせるためにメンテナンスしましょう

入れ歯を長持ちさせるために
メンテナンスしましょう

つくったばかりのときにはお口にぴったり合っていた入れ歯も、しばらくすると合わなくなります。それは口腔環境が変化するからです。顎の骨や歯ぐきは加齢にともない痩せていくので、時間の経過とともにどうしても入れ歯が合わなくなるので、快適に使い続けるためには定期的なメンテナンスが欠かせません。「入れ歯が外れやすくなった」「入れ歯がずれて痛い」といったお悩みがある方は、いつでも当院へご相談ください。他院でつくった入れ歯の調整も承ります。